nasneの録画をムーブしようとseeQVault対応HDDを買ったけれど、録画した後では無意味だった
nasneの容量がいよいよやばくなってきた(残り1%)んですが、PC経由でブルーレイに書き出してもほとんど見ないことが判明したので、なんとか別のブルーレイレコーダーにムーブしたかった・・・んですが、その時のメモ
結論を先に ...
Razer Blade Stealth 13 の画面のちらつきを解消した
Razer Blade Stealth 13 (Early 2019)が反抗期になって、chromeを開くだけでGPU1が使用率100%になって、画面が頻繁にブラックアウトし、まともに作業できなくなったので、解消するためにいろいろやっ ...
JSON Server(Mock)メモ
Qiitaで検索しても、いまいち、どれがどれなんだ!?という感じですが、JSON Serverで、ローカル用のモックサーバーを立ち上げる際、db.jsonと連携させるのに苦心したので、メモ
修正前server.jsserver. ...
Ngrok、なんて便利なんだ
ちと仕事でslack bot作ることになったんですが、開発中のbotってどこに置くんだよherokuとかか?面倒くさいなーと思っていたら、readmeにngrok使えって書いてあって、windowsでも普通に使える事がわかって、凄く感 ...
テレワーク半年経ったので所感を書いてみる
自宅作業し始めてから約半年経ったので、所感と、個人的に実践していることを記載します。
また、コロナの影響で、家庭保育を開始していますが、これは1週間程度しか経験してませんので、また別途ポストしようと考えています(正直きつい ...
さくらにwordpressを入れて、もしREST APIが動かない場合はWAFを確認
wordpressのサイトコンデションで、プラグインが原因でwpの自動アップデートが動作していない事象の原因もコレなんですが、もしREST APIが動かない場合は、さくらインターネット側の、ドメインに関連付けたWAFが有効になっている ...
google domainsで取得したドメインに、サブドメインを追加してさくらで動かす
さくらインターネットって、独自ドメインであれば、サブドメインにもSSL付けられるんですね!?ってことで、手順を残します
手順Google domainsで、ドメイン取得(既に持ってる場合は2に)Google domain ...