Javascript

何の因果かブラウザ拡張を作ったので、忘備録としてのメモ。

tailpiece/colored-glasses

content_scriptsは、機能によっては、いらないはず

最近chrome拡張を提出する際に「content_scriptsで"matches": ,している機能拡張は、審査に時間がかかるよ。」と、何度もアラートを出してくれます(実際、時間がかかります)。

例えばこれは、content_scriptsで書き出すJaavscriptに、直接(addListenerしてイベントを監視するのではなく、ダイレクトに)下記を記載すると、

con ...

Javascript,VueJS

いや、まあ・・・、
仕事でガッツリ使ってはいたのですが。

なーんかVueって、なんとなく、「処理が重くて、何を処理しているか分からなくて、nodeJSが入ってないと使えないからプライベートじゃ使えないじゃん ぺっぺっ」みたいな部分が、少なからずあったんですよね?

でも、今回、作ってたアプリをVue化して、しみじみ体感しました。
「色々拡張するなら、Vueくらい入ってないとやってられねえ」・・・と。

Vue化することで、各パーツの処理が分かりやすくなったので、リポジトリ公開しました。

GitHub

そうだよね。ge ...

Javascript

前回作成したテンプレ、PHPの更新には適していたけれど、JSやCSSの更新時にLiveReloadしてくれなくて、毎回buildしてて めんどくせえなーって感じだったので、CreateAppsをベースに、自分用のプロジェクトテンプレを作った。(webpack serve&scssのbundle buildが出来る状態)

project template

最近の悩みどころとしては、Vue.jsに慣れ過ぎて、mounted()とか$refsとか使いたくなってきているところですね・・・。最近こんなの作ったのですが、なんというか・・・こんな感じでですね

軽い気 ...

Javascript,NodeJS

Qiitaで検索しても、いまいち、どれがどれなんだ!?という感じですが、JSON Serverで、ローカル用のモックサーバーを立ち上げる際、db.jsonと連携させるのに苦心したので、メモ

修正前server.jsserver.get('/api/check', (req, res) => { const p = { registered: false, expired: false, } switch (req.query.username) { case 'hogehoge'://ユーザーA p.registered = true break case 'hogeeee' ...