初Fork、初GitHub Pages
Gradientmaps.js、使ってて超面白いんですが、
地味にバグ?っていうか、自分の使い方がおかしくて、ここ こうしてくれよ・・・!的な修正が増えてきたので、人生初のForkを行ってみた。(今までは社内だったから、ブランチを切ることはあっても、リポジトリをForkすることはなかった)
tailpiece/gradientmaps: gradientmaps.js
で、そのついでに、Gradient Map Editor for ComicShareを これも人生初のGitHub Pages化してみた。
Gradient Map Edito ...
TypeScriptをbabelしてくれる環境を作った
Qiitaを参考に、「これから業務で使う」と宣言されてしまったTypeScriptの勉強を兼ねて
TypeScriptをBabelでJSに変換してくれる環境を作った。
Qiita
なんか参考サイトを見ながら、LINTを省いた状態にしたのが下図なんですが、
いやー・・・。すげえファイル多くなったなあ・・・。
ただ、nodejsは既に入っていたので、ひたすらyarnしまくれば大体動く っていう状態だったのは幸い。
Babelっていうと、昔はgulp使ってた記憶があるんですが、gulpに全く良い思い出がない(複数PCに入れた時に同じ挙 ...
webstormをローカル連携させる
実のところ、XAMPPさえ入っていれば公式の手順で楽ちん導入できると思います。
(私は気分でWSL2に触り始めてしまった・・・色々躓いているので、忘備録として付けています)
ちょっと前に、PHPを毎回サーバーにアップロードして動作チェックとかやっていたのですが、
Ideaでのファイルアップロードって、なんか面倒だし、、、
そもそもサーバーじゃなくてローカルで確認したい。
せっかく年末にWSL2を導入して、SSH接続したのだから、
Ubuntuでローカルサーバーを立てれば良いんじゃない?
と、
思 ...
テレワーク半年経ったので所感を書いてみる
自宅作業し始めてから約半年経ったので、所感と、個人的に実践していることを記載します。
また、コロナの影響で、家庭保育を開始していますが、これは1週間程度しか経験してませんので、また別途ポストしようと考えています(正直きつい)
まず、在宅勤務をするにあたり、一番不安だったのは、そもそも自宅で作業なんて可能なのか?!という点でした。実際、対策をうつまでは、あまり集中もできず、ダラダラと作業していた気がします。
これは、zoomで常に接続していれば、集中せざるを得ないので、zoomの動画配信が強制されれば、防げたかもしれません。が、正直、それは監視っぽいので ...