nasneの録画をムーブしようとseeQVault対応HDDを買った
nasneの容量がいよいよやばくなってきた(残り1%)んですが、PC経由でブルーレイに書き出してもほとんど見ないことが判明したので、なんとか別のブルーレイレコーダーにムーブしたかった・・・んですが、その時のメモ
結論を先に書くと、普通のHDDで録画したnasneのデータはムーブ不可能なので、PC TV PlusでPCにダウンロードすることで対応した(※移動先のコピー可能回数は残り1回)。
この場合(PCに一度DLするだけであれば)、seeQVaultである必要がないので、普通の外付けHDDで十分(PCの容量があれば外付HDDも不要)でした。
いやあ、焦って買い物すると良くないですね。残り10%切ったあたりで対応すればよかった
というか、nasneに罠がありすぎです・・・。
- nasneに、普通のHDDを接続している場合、そのnasneでしか再生できない
- nasneに、他のHDDをペアリングした場合、前のHDDの内容は読み込めなくなる(はず)
- nasneに、「seeQVaultのHDDを接続した状態で録画」した場合は、他のnasneに接続した場合でも読み込める(?)
- nasneに、「seeQVaultのHDDを接続した状態で録画」した場合は、他のソニー製レコーダーに接続した場合でも読み込める(?)
- nasneの録画データは、ブルーレイレコーダー側から「お引越しムーブ」できない
- nasneに、「普通のHDDで録画したデータ」は、PCに接続したseeQVaultのHDDにムーブすることができない(※ダビングは出来る)
※上記(?)の箇所は、未確認事項です。が、検証することが出来ないので、?とさせてください。
今回はまったのは、ダントツで(6)ですね。
そもそも(5)が出来れば何の問題もなかったのですが。
nasneの録画データを全体ムーブ(コピー回数を減らさずに、移動)したければ、
最初からnasneにはseeQVaultのHDDを接続して、録画しなければいけない。
で、録画してしまった後に、ムーブはできないので・・・。
ひとまず、PC TV Plusを使って、ダウンロード(コピー)はできるので、PCにダウンロードして「コピー回数:残1回の録画データ」として移動することで対応しました。
nasne側に「コピー可能回数が9回のデータ」は残っているので、コピーした後に削除する必要はあるのですが・・・。ちなみに、もう一回ダウンロード>アップロードを行えば、同じ番組が2つできるので、片方は視聴用、片方はBDなどに焼く用みたいな感じにすることも可能です。めんどっちぃですけどね・・・。
子供番組は、タブレット端末に持ち出し(コピー)することも多いので、子供番組で容量がいっぱいになった時が悩みどころですね・・・。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません