wifiの群雄割拠、そして有線へ・・・
無線が安定しなくなってきたので、有線に戻したよ。っていう話。
以前、ソフトバンクの光BBユニット(n, g, b)から発せられるwifi電波が微弱で、wifiが途切れるのに辟易してたんですよね。で、WSR-2553DHP2(ac, a/g, n, b)を買い増して、無線を新しいwifiにすることですっごく快適になったんです。
が。なんというか・・・
昨今、近所の人もテレワークになって、嫁もテレワークになって。
無線に接続する機器も増えれば、近隣のアクセスポイントも倍増して、また回線が安定しなくなってき。通常のインターネットであれば「時々反応が鈍いなー」程度で済むのですが・・・
無線が日に日に混線しはじめて、ZOOM等で顕著に「(こちらの)音が途切れる・音が悪い」と指摘を受けることが多くなり・・・。
(特に嫁の仕事は)音声が遅延すると死活問題なこともあり、(無線はそのままで)業務PCを有線で繋ぎなおすようにしました。
多分、家をメッシュ化しても、近隣の人がメッシュ化したら同じ事。
自宅の無線の出力を上げれば一時的に解決するかもしれないけれど、無線同士を争わせるよりも、有線の配線で後顧の憂いなく解決できるのであれば、私は有線にするよ(だって機器買い増すのも設定するのも面倒くさいもの)。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません