hardware

無線が安定しなくなってきたので、有線に戻したよ。っていう話。

 

以前、ソフトバンクの光BBユニット(n, g, b)から発せられるwifi電波が微弱で、wifiが途切れるのに辟易してたんですよね。で、WSR-2553DHP2(ac, a/g, n, b)を買い増して、無線を新しいwifiにすることですっごく快適になったんです。

が。なんというか・・・
昨今、近所の人もテレワークになって、嫁もテレワークになって。

無線に接続する機器も増えれば、近隣のアクセスポイントも倍増して、また回線が安定しなくなってき。通常のインターネ ...

hardware

なんか、この記事に地味にアクセスがあるので、概要を改めて書きます。
(以前の内容は2ページ目に移動しました)

nasneは、seeQVaultに対応していない(普通のHDD扱い)nasneにHDDを付け替えると、抜く前のHDDのデータが見られなくなります。
nasneに今までHDDを接続していない場合、(接続してもseeQVaultの恩恵が得られないので)ちょっと勿体ないです。普通のHDDを接続推奨です。
nasneの録画データは、(ソニー製の)ブルーレイレコーダーに「直接は」移動できない
PC経由なら、(残りムーブ回数が1回になる(=複製。ダビン ...

hardware

Razer Blade Stealth 13 (Early 2019)が反抗期になって、chromeを開くだけでGPU1が使用率100%になって、画面が頻繁にブラックアウトし、まともに作業できなくなったので、解消するためにいろいろやったメモ

<2021/05/06 追記>

マルチ ディスプレイではなく、接続したモニタのみに出力すると、比較的安定します。4Kモニタなどに接続して、画面が不安定になる場合は、お試しください(ダメだった場合はケーブルを外せば元に戻ります)。

<2020/12/15 追記>

ドライバが自動更新されると、もとに戻った? ...

Javascript,NodeJS

Qiitaで検索しても、いまいち、どれがどれなんだ!?という感じですが、JSON Serverで、ローカル用のモックサーバーを立ち上げる際、db.jsonと連携させるのに苦心したので、メモ

修正前server.jsserver.get('/api/check', (req, res) => { const p = { registered: false, expired: false, } switch (req.query.username) { case 'hogehoge'://ユーザーA p.registered = true break case 'hogeeee' ...

slack

ちと仕事でslack bot作ることになったんですが、開発中のbotってどこに置くんだよherokuとかか?面倒くさいなーと思っていたら、readmeにngrok使えって書いてあって、windowsでも普通に使える事がわかって、凄く感動しています。

そうか、これなら ローカルでnuxt立ち上げても外部接続できるのか。

ずーっとこれで立ち上げておくのはナンセンスだけれども、開発中の確認にはこれ以上ない方法だなあ。便利便利