さくらにwordpressを入れて、もしREST APIが動かない場合はWAFを確認
wordpressのサイトコンデションで、プラグインが原因でwpの自動アップデートが動作していない事象の原因もコレなんですが、もしREST APIが動かない場合は、さくらインターネット側の、ドメインに関連付けたWAFが有効になっている可能性があるので、コンパネを確認してみてください。
WAFは実質Site Guardが動いているので、コレが諸々の原因です(googleのsite toolがリンク出来ないのもこれのせい)。
いやー、、、。Site Guardが原因っていうのは検索すると出てきたのですが、wordpressにそんなプラグイン入れてないので、しばらく詰ま ...
google domainsで取得したドメインに、サブドメインを追加してさくらで動かす
さくらインターネットって、独自ドメインであれば、サブドメインにもSSL付けられるんですね!?ってことで、手順を残します
手順Google domainsで、ドメイン取得(既に持ってる場合は2に)Google domains でサブドメインを登録
さくらインターネットのコンパネで、独自ドメインとして登録
サブドメイン名は自分の好きなもので大丈夫です。
もし、別途、サブドメインなしのドメインを登録していても、別サイトとして利用可能です
その後、さくらのコンパネでsslを開通させたあと、ワードプレスをコンパネから導入すると完了。 ...