Android、なんか挙動がおかしい??
HUAWEI P30 liteを使っているのですが、
どうも最近(EMUI 10.0.0になってから?)特定の挙動が妙な気が?します。
4/12 9:30追記:下記LINEブラウザの現象は、webviewとchrome両方を、いったん「更新をアンインストール後、両方 更新しなおす(最新版にする)」ことで解決しました。
一番はっきりと出るのはLINEブラウザなのですが、同じLINEブラウザでも、官公庁とかのHPを見てるときは ならなくて。
でもねとらぼや食べログだと出る・・・・?
うーん???どういうこと・・・?
ちょっと前に流行ったWEBVIEWの症状とは違う(あっちは立ち上がりすらしない)し。
(それでも、念のため一旦webviewだけダウングレート>最新にアップグレードした)
しかも、これ、わけがわからないのは、
chromeで同じページを見ている分には問題がない っていう点。
(実際には、該当リクエスト自体は裏で弾かれているけれど、閲覧が強制的に止まったりもしない)
あれかな。
そのアプリが、内部的にwebviewを使っていて。
かつ、アクセス先のページに、アクセス解析が入っていて?
そのアクセス解析サービスが、
①クッキー無効化そのものに引っかかっているか、
②クッキー無効化対策でリダイレクトしている のに過敏に反応している ?
うーん・・・・?よくわからず。
ねとらぼも食べログもソースが複雑すぎて、細かく見る気がしないんすよね・・・。
(まさか同じ海外の解析を使っているとも思えず、もしそれがgoogle Analyticsだったらつらい)
→ねとらぼをPCで見て、cxenで検索してみた。
このサイト(tailpiece.dev)はcxenで検索してもヒットしないので、google Analyticsではないっぽい。
(そしてP30 liteそのものがスパイウェア仕組まれたわけでもない か。これなら明日急いで機種変しなくてもいいかな・・・。)
あと、こっちは気のせいかも?知れませんが、
なんか、他のサービスでも、通信が失敗することが増えてきた気がして。
例えば、ちょっとこれは別ベクトルな気がしますが、dキッズ。
自宅内では、impact-ad.jpを許可しないと、表示に必要なコンテンツが取得できず、
契約コンテンツそのものが表示されない(保護者を呼んでねとか言い出す。アプリの作りが悪いだけだろコレ・・・)。
これが、Android10由来なのかHUAWEIの罠なのかわかりませんが、
なんか監視されているみたいで、気持ち悪くて仕方がないです・・・。
サードパーティでお手軽にユーザーオプティマイズ出来るのは、思考としては良いとは思うんですが、でもなんか限界を感じるよ。そもそもオプティマイズするなって風潮なのに無理矢理続行しようとしてエラーになるくらいなら、せめて、自社で入れてほしい。
なんなら、自社サーバの裏側でcxenのJS読み込んで、必要なコード取得して、
自社サーバから返してきて埋め込むとか?さ。
なんか、うまいことやってくれないかなあ。
豆腐メンタルの自分は、無駄に心配してしまうよ。
もう海外のデバイス・サービスは信用ならねえ!!って、ね。
(ただ、どこかの坊さんが言っていたけれど、その事実に気づきさえしなければ、心配もしない。って言うのは、真理だと思った。色々知ったことで逆に情報弱者になりかけてる。いかん、いかんぞ。)
あー、でも、これ(共有URLが実質開けない現象)、ずーっと続くとストレスだな。
来月あたり中古のiPhone 8買うかもしれません・・・。
(SE2はポンと買うには高すぎて、Androidは同じエラーが出る可能性が否定できなくて、Androidそのものに疲れてきた・・・。自分の用途だと、昔ほどAndroidじゃないとできない事って少なくて、ウィジェットなんて使わないし、エミュレーションとかもどうでも良くて、、、ただ、モバイルsafari自体が「現代のIE」となっているのに、わざわざsafariメインっていうのがなあ・・・っていうくらい?ああ、一個あるか。ちゃんとしたchromeやfirefoxが使えないっていう。でも、それも、それすらも、割と些細な事だったりするしな・・・)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません