nasneの録画をムーブしようとseeQVault対応HDDを買った
なんか、この記事に地味にアクセスがあるので、概要を改めて書きます。
(以前の内容は2ページ目に移動しました)
- nasneは、seeQVaultに対応していない(普通のHDD扱い)
- nasneにHDDを付け替えると、抜く前のHDDのデータが見られなくなります。
- nasneに今までHDDを接続していない場合、(接続してもseeQVaultの恩恵が得られないので)ちょっと勿体ないです。普通のHDDを接続推奨です。
- nasneの録画データは、(ソニー製の)ブルーレイレコーダーに「直接は」移動できない
- PC経由なら、(残りムーブ回数が1回になる(=複製。ダビング扱い)けれど)できる
- PCにPC TV Plusを入れる(体験版があります。通しでやりたいことが出来るのか、お試し推奨です)
- PC TV Plusで、下記のいずれかを行う
- PC経由で、ブルーレイレコーダーに複製する
※複製した番組は、ブルーレイレコーダーで見る- PC TV Plusで、nasneに録画されている動画を右クリックし、PCに「ダウンロード」
-> nasneの元の番組はコピー可能回数が1回減り、PCにコピー1回の動画ができる - PCにダウンロードした番組を、右クリックして「(ブルーレイレコーダーに)アップロード」※
-> PCからは番組が消えて、ブルーレイレコーダーにコピー1回の動画ができる
- PC TV Plusで、nasneに録画されている動画を右クリックし、PCに「ダウンロード」
- PC経由で、seeQVault(のHDD)に複製する
※複製した番組は、seeQVault対応機器で見る。PC TV Plusは、別途さらに追加ライセンス(SeeQVault Player Plus)の契約が必要です 書き出しまではPC TV Plusのライセンスだけで大丈夫- PCにseeQVaultのHDDを接続する
- PC TV Plusで、nasneに録画されている動画を右クリックし、「メディアに書き出し」
-> nasneの元の番組はコピー可能回数が1回減り、seeQVaultにコピー1回の動画ができる - seeQVault対応機器に接続し、再生する。
seeQVault対応機器のどこに接続するか、は、機器によって異なる(ソニー製のブルーレイレコーダーは前面ポートのみ)ため、短めの動画で試していただくのが安全です。
- PCに複製する
※複製した番組は、PCで見る- PC TV Plusで、nasneに録画されている動画を右クリックし、PCに「ダウンロード」
-> nasneの元の番組はコピー可能回数が1回減り、PCにコピー1回の動画ができる
(nasne -> PC(ダウンロード)は可能。PC -> nasne(アップロード)は不可能)
- PC TV Plusで、nasneに録画されている動画を右クリックし、PCに「ダウンロード」
- PC経由で、ブルーレイレコーダーに複製する
- お好みで、nasne側の動画を消す(※)
※消さなくても支障ないですが、多分このキーワードで検索してくるってことは、「nasneの容量が足りなくなって切羽詰まっている」と思うので、ブルーレイに移動確認できたら消しちゃったほうが良いかと思います。
※PCからブルーレイレコーダーにアップロードしようとすると、時々エラーが発生して失敗することがあるので、nasneからPCにダウンロード後、PCからseeQVaultに「書き出し(ダビング)」、その後seeQVaultをブルーレイレコーダーに直接接続して移動 という用途では、結構有用です。手順はとても面倒ですが・・・。
次ページは、以前の記事内容
(ほぼこのページと同じことを書いています)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません